昨日、”男のブログとしては超見本的記事”を書き上げた私は今日少し落ち込み気味であります。
車でドライブをし、道の駅により、メンチカツを美味しく食べるという男のブログの基本を網羅したはずなのにアクセス数がそれほどでもなかったのですよ。やっぱ、メンチかつはカツ丼とか豪快なものでなければなかったのか?まさか‥‥‥。
川俣町にある「こうじ納豆」
このままでは、川俣町民の皆さんに申し訳ないと思い、ここは男として当然リベンジさせていただきます。
昨日、メンチと一緒に買ってきたのがこちら
こうじ(麹?)納豆とやらです。
道の駅のそこらじゅうに、この納豆ののぼりがたってたのでかなり勝負に出てる模様です。
写真とって反省したのが、納豆はアップで撮っちゃダメだね関西人を敵に回す行為だなこれ。
納豆の中に唐辛子が入っているようで、赤いつぶが見えます。
ご飯は麦飯にする
そして、納豆と言えばご飯ですが今日は麦飯にしてみました。
麦飯一人分炊くのって分量が分かりにくく大変ですよ。
そこで、私が考えたのが焼酎のちょっと飲みサイズの小さいペットボトルに麦を入れて量を測ってます。
一人なので2合以上とかはあまり炊かないので、こういう技使わないと麦飯を1合は難しいと思います。
さて、こうじ納豆の味ですが、唐辛子が入っているわりには辛味は感じないようですが、辛さが苦手の人には向かないでしょう、あとは塩が利いていて名前のとおり麹菌が入っているそうで、味噌を納豆に混ぜたのに少し似てるような気もします。
最初に、素材の味はどうかと醤油をかけずに食べましたが、結局最後まで醤油をかけずご飯と一緒にいただけました。
大豆本来の味もしててまあまわかなと思いますし、こうじ納豆なんて聞いた事ありますせんので話題性はありですよね。